群馬大学理工学部・桐生魅力発信サークル「PLAYLIST」が独自の企画・取材・執筆で作り上げる「群大PLAYLIST PRESS」。地域の情報をサークル・メンバーならではのコンテンツでお届けしています。

群馬大学の学生団体Playlistがタウンわたらせホームページで連載している、群大PLAYLIST PRESSも気づけば10回を超えており、各メンバーが書いた個性あふれる記事を楽しみにしている方が多いと思います。かく言う私も、この連載が更新されるのを密かに楽しみにしている一人です。Playlistのメンバーは、いろいろなお店やスポットを知っており、非常に参考になる記事ばかり書くので、ぜひ他のメンバーの記事も読んでください!
※バックナンバーはこちら→ PLAY LIST_PRESS
申し遅れました。Playlistのリツキと申します。今回の連載は、私リツキが担当させていただきます!
FMきりゅう主催「ラジオのマルシェ」に参加してきました
さて2025年7月19日土曜日、PlaylistのメンバーでFM桐生さんが主催する「ラジオのマルシェ」に参加してきました。今回は、「ラジオのマルシェ」参加レポートをお届けします!
そもそも「ラジオのマルシェ」とは何なのか分からない方のために説明すると…
“FM桐生のパーソナリティたちが、それぞれの“好き“や特技を活かしたブースを出展し、子どもから大人まで楽しめる「まちの縁日」をつくる”
ということをコンセプトに開催されたイベントです。
なんとも楽しそうなイベントですね!!!
イベントは、FM桐生がある桐生ガスプラザの駐車場を会場に行われました。普段はラジオを通してリスナーと繋がっているパーソナリティーがスタジオを飛び出して、直接パーソナリティーとリスナーが繋がることが出来る特別なイベントです。
話は戻りますが、イベント当日我々Playlistからは3名が参加し、さまざまなワークショップを体験しました。その中でも僕の中で印象的だったワークショップを皆様に共有します!
レザークラフトワークショップ「T☆CRAFT」
本革を使ったレザータグや、コードホルダー、さらにはレザーハンバーガーというレザーで作ったハンバーガーの具材を使って、自分だけのオリジナルハンバーガーが作れるという面白い体験が出来るワークショップです!
私たちは、レザータグの打刻体験をさせていただきました。素材となるレザータグに、アルファベットや様々な柄が描かれている刻印を、ハンマーを使って打刻していき自分だけのレザータグを作成しました!打刻するときに大きな力はいらず、優しく10回ほど叩くだけで文字がつけられ、老若男女問わず色々な人が体験していました。


カホン体験ワークショップ
このワークショップでは、ペルーの民族楽器である「カホン」という楽器の演奏体験ができます。カホンとは、箱型の木製の楽器であり、箱の上に座り打面を手で叩いて演奏するバスドラムやスネアドラムのような音を出すことができる楽器です。
僕も体験してきたのですが、叩く場所によって音が変わるなど、とても不思議ながらも面白い楽器でした!また、講師の方がカホンを叩きながら、違う楽器でリズムを取るなどしてくれ、楽しく体験が出来ました!

今回紹介したワークショップ以外にも、とても魅力的なワークショップばかりでしたので、興味が湧いた方はPlaylistのインスタグラムにも投稿されているので、そちらもご確認ください!
さらにPlaylistのメンバーがラジオの生放送に出演し、コメント出演や会場レポートをさせていただきました!出演する前は全員緊張していたのですが、パーソナリティーの坂田さんをはじめ、FM桐生の皆様がサポートしてくださったので、大変貴重な経験が出来ました。ありがとうございました!

「ラジオのマルシェ」は今後も開催されるとのことですので、今回の記事を読んで興味を持ってくださった方はぜひ行ってみてください!
Playlist(元桐生CHARM)のインスタアカウント
QRをクリック(タップ)してもリンクしています!
「学生団体 Playlist」は、群馬大学理工学部の学生で立ち上げた団体です。団体名には、音楽を集めるように桐生の魅力を集めて紹介していこうという思いを込めています。理工学部のキャンパスがある桐生市を盛り上げていくことを目指しています! 桐生市役所による学生×桐生つながるプロジェクト『桐生つながるラボ』に所属しているメンバーがたくさんいます。