
僕のいるあずま地区もだんだんと気温も上がって春めいてきました。もうすぐやってくる花桃や桜の季節が楽しみです。
こんにちは、前回、前々回と習慣ではまっている趣味をご紹介しましたが今回はほんと最近、多分前回の入稿した時ですらまだの、ここ1~2週間でハマってしまった趣味について。最近「ジオラマ」制作にハマりにハマってまあ大変。
きっかけはひょんなことから。
自分は地域の資源を使用した木工やカヌーツアーを生業にしているので、どうせPRするなら小さな町を作って宣材写真やディスプレイを整えたら観光案内にもつなげられるし一石二鳥だよなあと。
そこでなんの気なしに撮影用にと石を拾い始め木を拾い始め、珍しい場所やイベントに進んで足を運び、ドローン空撮も始め、気づいたらiPhone片手に町中のモニュメントを3次元スキャンし、工房に帰ってそれらを並べて写真を撮り、さらにはカメラのレンズのカタログを見始め、さらにさらに模型店に通いNゲージを買い始め…(もちろんわ鐵の模型も購入)。
多分ひと月前まで「小さい町作って何が楽しいんだ」と内心思っていた自分も、今やどっぷりとジオラマ沼にハマることとなってしまいました。
ただ、今っぽく自分っぽさを突き詰めている面もあって、スマホで町中のモニュメント(石像やお寺、灯篭など)をスキャンしたあと、家に帰って3Dプリンターでプリントし、本物のミニチュアを作っては並べて撮影。逆に、普通にカメラであずま地域で撮った景色の写真を、トイカメラ風に加工すると簡単にジオラマっぽくなるのでこれもまた面白い。
今の目標は、「目指せミニチュアあずま!」でジオ活真っただ中でございます(撮った画像は〝わたらせ木工店〟というインスタアカウントで順次公開しているのでよかったらぜひ)。
今回連載させていただくに当たり自分の内面を振り返ってみるとルアー、お菓子、ジオラマ、なんか自分は手のひらに収まるくらいのサイズ感で模倣をするのが好きなんだなと。パターンがあることに気づかされます。
目指すは〝本物の偽物〟か〝偽物の本物〟か。多分今回の連載がなければ気づけなかったことなので執筆のお声がけいただき大変感謝です。
全4回、ご覧いただき誠にありがとうございました。
