
皆さん!日々の生活の中で無意識で自分の思い込みや見方で決めつけてしまっていることはありませんか?
それも間違いではないと思います。正解なんてないですから!
私の場合は母親と自営業の両立がある立場です。一生懸命に働いていると、「子供がかわいそうではないの?」とよく聞かれることがあります。それは私の立場が女性で母親であるからです。これが!もし!父親だったら男性がひとりで子育てと仕事を両立して働いていたら、誰もが尊敬し、プラスの言葉があふれてくると思います。もっと身近で例えると、お弁当はお母さんが作ることが多いと思います。それって、当たり前ですよね。でも、お父さんがお弁当を作っていたら、まぁ〜誰もがほめますよね!それって!!何か変ですよね。私はそう感じますが私の思い込みでもありますし、私の愚痴かもしれません(笑)。
もし、思い込みや偏見を持たずに相手の立場を尊重して物事を見たり考えたりすることができたら、なんて生きやすい人生になるのでしょうと想像するだけでもワクワクします。私はそんな器のある人間になりたいです。
それは自分を守るためにも大切だと感じます。イライラや不安感で人に当たったり無視をしたりする人に出会うと、嫌な気持ちになり相手が一瞬嫌いになりそうになりますが即行に気持ちを切り替えます。どうしてこんなに怒っているのだろう?家族に何かあった!?どこか身体に不調!?その背景に何か事情があったかもしれません。私でよかったら話を聞くよ。そもそも、そんなときは話したくもないことでしょう。「いつでも大丈夫、聞くよ」って言ってくれる人が居たら幸せなことですよね。
子育ても夫婦も職場の人間関係もそれができていたらと想像するとまたワクワクします。
そして子育て中の女性でも、大いに活躍して活気のある街、桐生市!なんて取材に取り上げてもらえるような街にしたいです。無理なんて決め付けないで!!
10年くらい前に私は子供たちに言いました。
「ママ仕事ばかりしてごめんね。寂しいよね」
わが子は言いました。
「それを決めるのは他人ではない。子供たちだよ!誰も寂しいと思ってない。無理しないでね」
